高輪ゲートウェイ駅
2020-03-19


禺画像]
毎日通っている経路。そこに変化が起きると否が応でも気になるもの。
新橋から蒲田へ。毎日乗る京浜東北線。ある日を境に所要時間が数分増えた。

高輪ゲートウェイ駅。

3/14に開業したこの駅は、なんでも山手線では西日暮里駅以来となる新駅だそうで。

電車から木目調のホームが見えていて、とても気になってきたので、早く退社できた今日、降りてみた。

天井たけぇ〜!

それが第一印象だった。
JRの駅とは思えない開放感のある駅構内。ホームから上を見上げると、はるか上空に天井がある。

そして、木を多く使用しているためか、ぬくもりを感じるような作りになっていた。

外観は、まるで展示場。東京国際フォーラムみたいだが、山手線と京浜東北線の電車がひっきりなしに入ってくるのを見ると、ここは駅なんだと認識する。

品川駅まではかなり近いので、本当にこの駅は必要なのか?高輪ゲートウェイという駅名騒動など、賛否両論はあるけれど、こんな駅がJRにあっても良いかなと思った。

ただ、近くにある泉岳寺駅(京急と都営浅草線の接続駅)との乗り換えは少々不便だった。
[【日記】日記(その他)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット